スマホアプリならアンドロック
スマホアプリ(アンドロイド)レビューやスマホ情報はアンドロック
もうすぐ ご~が~つ~いつか~(5月5日)は~、こどもの日ですね。
こどもの日にちなんで、1歳7ヶ月のパパ編集員が、
赤ちゃん、幼児向けアプリを試しながらまとめてみました。
気になったアプリがあれば、是非インストールしてお子様と遊んでみてくださいね。
子供って本当に落書きが好きですよね。 でも、だからといってペンでテーブルや壁に書かれてしまうと、 ついつい叱ってしまいます。
しかし、このアプリならそのような心配もなく落書きができます。
幼児教育ソフトウェアとして提供されているベビーバスシリーズの「ベビー職業
認識」です。子供が大人になったら働いてみたい職業をゲームとして知ることができます。
幼児教育ソフトウェアとして提供されているベビーバスシリーズの「ベビー家具家電」です。
ゲームの内容は大きく「学ぶ」と「遊ぶ」の二種類に分かれています。
まず「学ぶ」を選んだ場合は、画面に表示された家具や家電をタッチすると、
選んだ物をアプリが音声で教えてくれます。全部で32種類の家具や家電がある
ので、このゲームをマスターできれば、ほとんどの家具や家電を覚えることが
できます。
幼児教育ソフトウェアとして提供されているベビーバスシリーズの「にげろパンダ」です。
遊び方は至って簡単で、宇宙船に乗ったバンダを進みたい方向にスマートフォン自体を傾けるだけで簡単に操作できます。
またゲーム内容としては、浮遊してくる隕石や障害物を避けながら星☆を集めていくストリーとなっています。
赤ちゃんのためのオルゴールの子守唄。タイマー(自動停止、10分単位、無制限)機能と、振動モード転換機能があります。
寝つきが悪いお子様に使ってみてはいかがでしょうか。
花火のような絵柄が飛んでくるので、タッチして爆発させるというシンプルなアプリ。
ちょっとした時に使えます。爆竹の音が多少大きいことがあるので注意しよう。
対象年齢:0歳~3歳
1歳7ヶ月娘の反応:つんつんつん(・・)真顔
私の赤ちゃん-花火遊びの詳細を見る
指でなぞった部分が線路となり、新幹線や汽車などが縦横無尽に走りまわる子供向けアプリ。
簡単に遊ぶことが出来て、色んな背景や電車があり、電車によって汽笛の音が異なるなど、見て聞いて触って楽しいアプリだ。
電車が動く!走るお絵かき(幼児向け)
対象年齢:~6才
1歳7ヶ月娘の反応:(・∀・)ニヤニヤ、つんつん(まだタッチして線路を引くのは難しそう)、広告タッチで電車が動かずちょっと怒る
電車が動く!走るお絵かき(幼児向け)の詳細を見る
電車が動く!走るお絵かき(幼児向け)のぶーぶー版。
緊急車両として、救急車、消防車などが登場する。
電車より、小さなぶーぶーがうじゃうじゃ動く感じが面白いが、
背景が単調なものしかないのが少し寂しいところ。
対象年齢:~6才
1歳7ヶ月娘の反応:電車に同じ。(・∀・)ニヤニヤ、つんつん(まだタッチして道路を引くのは難しそう)、広告タッチで電車が動かずちょっと怒る
の詳細を見る
うたに合わせておやこで楽器あそびができる知育アプリ。
今なら「となりのトトロ」、「もりのくまさん」の2曲が無料で楽しめる。
登場する楽器は全て本物の楽器を演奏して収録で、日本語のうたは作詞家でアニソンなどで活躍中の林ももこさん、英語のうたは全てネイティブの外国人歌手など音質にこだわって作られており、かなり音質が良く聞いていて心地よい。
対象年齢:生後8ヶ月~
1歳7ヶ月娘の反応:笑顔でつんつん(^-^)。泣いていても曲が始まると泣き止む。パパには触らせてくれない・・。停止ボタンを押してしまい、音がならないとちょっと怒る
おやこでリズムえほんの詳細を見る
背景色とペンの種類をいろいろ変えて自由に絵が描けるキッズ向けアプリ。カラフルなペンが楽しいアプリ。
落書き?芸術?好きのお子様にピッタリ。
公式のGoogle Playで100万件以上のダウンロードともに、キーワード「子供」で1位を獲得している。
対象年齢:2歳ぐらい~
1歳7ヶ月娘の反応:ん?(よくわかってない)→ まだ早いかな~。
子供の落書き - Kids Doodleの詳細を見る
人物像に最適化したカメラアプリ。
洗練されたインタフェースに、顔自動認識を含むデコレーション機能、
カット・回転・自動補正・明るさ・対比・彩度などの編集機能、
手ぶれ・タイマーなどの撮影機能など、
最初の登録はわずらわしいが無料でここまで出来るのは素晴らしいの一言。
豊富な機能を説明するチュートリアルも親切で好感が持てるアプリだ。 赤ちゃん、子供、パパママを撮って、ちょっと可愛く&綺麗に編集してブログやmixi、facebookなどにアップするのに最適だろう。 サイメラ (Cymera)の詳細を見る
4月11日放送「めざましテレビ」の「ミカタのコーナー」で、主婦力アップアプリとして紹介。
KUMON(くもん)開発の子育て支援サイト「ミーテ」と連動した育児記録がつけられるアプリ。
種類豊富で可愛いスタンプを押すだけでカンタンに育児記録がつけられ、
振り返り統計ボタンで可愛い子どもの成長がすぐわかる。
mixi、Twitterにも投稿できて共有も簡単。
ミーテ いくメモは、こそだてシーンに合わせたスタンプが選べます
親子のやりとり記録:絵本、歌、あそび など計5個
生活記録:ミルク、母乳、のみもの など計13個
お出かけ記録:お出かけ、お散歩、公園 など計7個
成長記録:はじめて、身長、体重 など計5個
赤ちゃんの時にはミルクやオムツ、少し大きくなったらお出かけや読み聞かせなど、子どもの成長に合わせてスタンプを選ぶことができます。
複数の子どもの記録&振り返りも出来ます。アプリの評価は高く、Google Playで平均4.8(613件)を記録しています。おすすめです(^-^)。
ミーテ いくメモの詳細を見る
その他のキッズ向けアプリも、こちらにあります。
気になったアプリがあれば、是非インストールしてみてくださいね。
アンドロイド携帯向けアプリの人気ランキングページです。ビジネスに、遊びに、とてもお役立ちのアンドロイドアプリが勢ぞろい。どのアプリも人気のある「10個」です。厳選されたラインナップ。もしかしたらあなたの携帯ライフを劇的に変えるアプリも現れるかもしれません!日々変わるこのアプリのランキング動向を、ぜひチェックしてください。
プロスピAでイベントの合間などでときどき開催されるガチャ「Aランク以上確定・・・
LINEのメッセージにリアクションする方法を紹介します。 リアクションは・・・
メルカリに商品を出品していると、どうしても避けられないのが購入者からの値・・・
メルカリの使い方を徹底解説! メルカリの基本的な使い方から売上を上げ・・・
LINEのトークを好きな部分だけスクショする方法を紹介します。 通常のス・・・
メルカリで出品した商品を購入者へ送るときに、何で送ったら一番安いのかが・・・
メルカリに出品されている商品を見ていると、商品の説明に「値下げ交渉OKで・・・