スマホアプリならアンドロック
スマホアプリ(アンドロイド)レビューやスマホ情報はアンドロック
今年もダルセレ開催!!
2023年シリーズ2ダルビッシュセレクションの評価ランキングを紹介します。
毎回のことながらダルビッシュ有本人をはじめ超豪華メンバーが揃うダルセレ。
前田智徳、野村克也らアーチストも揃い、投手にはなんと沢村栄治がラインナップ!!
評価ランキングをチェックして狙いの選手を決めよう!!
※評価ランキングはリーグとリアタイの総合評価になります。
チーム | 横浜DeNAベイスターズ |
---|---|
リーグ評価 | B |
リアタイ評価 | C |
完全球威型で制球はかなり低め。全4球種で第2球種はなし。基本的にはナチュラルシュート【B】とフォーク【B】しか使い分けができなそう。高速スライダーとカーブはいずれも球種ランク【F】ち低く、タイミングを外す程度でしか使えないだろう。むしろ打ちごろになりそう。限界突破で中継ぎもこなせる。
おすすめ起用法 | 中継ぎ、抑え |
---|
純正オーダー向けの選手。
おすすめ称号 | 勝利の使者、強心臓 |
---|
スピリッツUPを目指したい。
チーム | オリックスバファローズ |
---|---|
リーグ評価 | C |
リアタイ評価 | B+ |
全6球種で全体的に球種ランクは低いが、変化量の異なるスラーブが大きな武器。さらに「対ピンチ」持ち。完全スタミナ型でリーグでは微妙なステータスだが、リアタイでは高いランクでも活躍できそうだ。ただし球速が遅く、スラーブの変化量が特段大きいわけでないので宮西(日ハム)ほどの強さはないといった感じ。また、メインは先発だが限界突破なしで中継ぎ可能、超4以上で抑えもこなせるのはかなり便利。
おすすめ起用法 | 中継ぎ |
---|
リアタイではどんなオーダーでも活躍できそう。メインは先発だが能力的には中継ぎがおすすめ。「対ピンチ」発動の場面でリリーフしてきたら打者は結構厄介。
おすすめ称号 | 鉄腕、勝利の使者、強心臓 |
---|
スタミナAもしくはスピリッツUPを目指したい。
チーム | 千葉ロッテマリーンズ |
---|---|
リーグ評価 | B |
リアタイ評価 | B |
称号で走力Aを目指せる。中弾道の「超アベレージヒッター」「チャンスメーカー・改」持ち。この2つの特殊能力が発動すればミート力はかなり大きい。パワーこそ低いがそれなりの打率は残せる。守備力はショート適性Bは良いが捕球とスローイングがEなのが気になるところ。
おすすめ起用法 | ショート、セカンド |
---|
純正オーダー向けの選手。基本的にはショートでの起用が望ましい。
おすすめ称号 | 電光石火、勝利の使者、強心臓 |
---|
走力AもしくはスピリッツUPを目指したい。
チーム | ヤクルトスワローズ |
---|---|
リーグ評価 | B+ |
リアタイ評価 | C+ |
完全走力型だが称号でミートAを目指せる。低弾道でパワーも低く打撃力こそ低いが、外野の守備力はプロスピAでもトップクラス。外野すべての適性がAで捕球、肩力はS。特守でセンター適性Sも可能。走力も高くとてつもない守備範囲を見ることができそう。オリックス田口を超えてきたと言っていい。
おすすめ起用法 | レフト、センター、ライト、守備固め |
---|
オーダー事情によってどこを守ってもいいでしょう。ベストは特守で適性Sにしたセンター。
おすすめ称号 | 好球必打、安打製造機 |
---|
ミートAを目指したい。
チーム | 日本ハムファイターズ |
---|---|
リーグ評価 | B |
リアタイ評価 | B+ |
ミートはC64と低いが、パワーA80に弾道パワーヒッター、「選球眼」「広角打法」はかなり強力。一発の期待値は十分にある。
おすすめ起用法 | レフト、ファースト、DH、代打 |
---|
ファーストで起用するなら特守で適性Dにはしておきたい。
おすすめ称号 | 勝利の使者、強心臓 |
---|
スピリッツUPを目指したい。
チーム | 阪神タイガース |
---|---|
リーグ評価 | B |
リアタイ評価 | A |
完全球威型。全3種類と球種は少ないが、真っスラ【A】とツーシームファスト【C】だけでも十分武器になるし、「対ピンチ◎」持ちの変化量MAXスライダー【A】もなかなかエグい。ちなみにツーシームファストは斜めではなく青柳(阪神)のように真横に鋭く動くタイプになっている。ファンとしてはシリーズ1で登場した藤川球児との継投も熱い。
おすすめ起用法 | 中継ぎ |
---|
どんなオーダーでも中継ぎを任せられる投手。
おすすめ称号 | 勝利の使者、強心臓 |
---|
スピリッツUPを目指したい。
チーム | 中日ドラゴンズ |
---|---|
リーグ評価 | B+ |
リアタイ評価 | A |
称号でミートAを目指せる。非常に高いパワーに弾道パワーヒッターの「広角打法」持ち。「広角打法」が発動したときはかなりの脅威。ただし守備力がかなり低いので、いくらファーストといえどなるべく守備にはつかせたくない。
おすすめ起用法 | ファースト、DH、代打 |
---|
守備力が低いのでDHや代打での起用も検討したい。
おすすめ称号 | ミート自慢、バズーカーなど |
---|
ミートAを目指したい。
チーム | 読売ジャイアンツ(巨人) |
---|---|
リーグ評価 | A+ |
リアタイ評価 | B+ |
まさかの超レジェンド投手がプロスピA初登場。称号で球威Sもしくはスタミナとの同値を目指せる。球種は全2種類しかないが、ストレートは160kmの【S】、ドロップ【B】は変化量MAX。さらに「対ピンチ」持ち。変化量の異なるカーブ系があったらいよいよエグいことになっていたが、リアタイでどんな投球ができるのか非常に楽しみである。
おすすめ起用法 | 先発、中継ぎ |
---|
オーダー事情によっては中継ぎでの起用もありでしょう。
おすすめ称号 | うなる剛腕、鉄腕、勝利の使者、強心臓など |
---|
球威S、球威とスタミナとの同値、スピリッツUPのどれかを目指したい。
チーム | 楽天ゴールデンイーグルス |
---|---|
リーグ評価 | A |
リアタイ評価 | A+ |
称号で球威と制球のA同値を目指せる。全6球種持ちでなんと第1球種のツーシームファストは【A】。高速スライダーとカットボールいずれも【B】と武器となる球種ランクが高いのも素晴らしい。しかも「対ピンチ」持ち。リーグ、リアタイ問わず投手ステータスはかなり高評価だ。
おすすめ起用法 | 中継ぎ、抑え |
---|
オーダー事情によって中継ぎ、抑えどちらで起用しても良いでしょう。
おすすめ称号 | 技巧派、制球自慢 |
---|
球威と制球のA同値を目指したい。
チーム | 西武ライオンズ |
---|---|
リーグ評価 | S |
リアタイ評価 | B+ |
デフォルトは走力型だが、称号でオールAの全同値を目指せる。弾道パワーヒッター。さらにセンター適性Aと守備力も非常に高い。走攻守において超ハイレベルな選手。
おすすめ起用法 | センター |
---|
どんなオーダーでもセンターを任せたい選手。
おすすめ称号 | スナイパー |
---|
「スナイパー」でオールA全同値達成。もしくは何かしらの組み合わせで同値を目指したい。
チーム | ソフトバンクホークス |
---|---|
リーグ評価 | A+ |
リアタイ評価 | S |
称号でミートとパワーの同値を目指せる。弾道アーチスト。捕手でこれだけの打撃力はポジション最強格。リアタイでもキャッチャーに代打を送る必要がないのもオーダー強化につながる。守備力も申し分ない。
おすすめ起用法 | キャッチャー |
---|
どんなオーダーでもキャッチャーを任せたい選手。
おすすめ称号 | 好球必打 |
---|
ミートとパワーの同値を目指したい。
チーム | 広島カープ |
---|---|
リーグ評価 | S |
リアタイ評価 | S |
デフォルトでミートとパワーのA80同値という素晴らしいステータス。弾道アーチストの「アベレージヒッター」「チャンス」持ち。レフトしか守れないものの、守備適性Bをはじめ捕球A85と守備力も非常に高い。今回のダルビッシュセレクションでは野手ダントツのナンバーワン評価だ。
おすすめ起用法 | レフト |
---|
リーグ、リアタイ問わずどんなオーダーでもレフトを任せたい選手。
おすすめ称号 | 勝利の使者、強心臓 |
---|
スピリッツUPを目指したい。
チーム | 日本ハムファイターズ |
---|---|
リーグ評価 | S+ |
リアタイ評価 | S+ |
称号で球威と制球もしくはスタミナとの同値を目指せる。全同値は不可なので注意。そして今年のダルビッシュは球種に注目。全8球種にツーシームファスト【B】、さらにはシンキングスプリット【B】も搭載。そしてダルビッシュ独特の変化(少し斜めに落ちるのでほぼスラーブに近い)をする変化量5のスライダー【B】とカットボール【D】。ナックルカーブ【B】の変化量も高い。これだけの球種があり、すべての変化球が武器になる投手。また、新登場した特殊能力「エースの風格」も「対ピンチ」のように変化球の変化量も上がると思われるので、いよいよリアタイでは無双するだろう。
おすすめ起用法 | 先発、中継ぎ |
---|
限界突破で中継ぎもできるが、ぜひ先発で起用したい。「エースの風格」は先発でしか発動しない。
おすすめ称号 | ミスターコントロール、圧倒的な制球、粘りの投球 |
---|
球威と制球もしくはスタミナとの同値を目指したい。
アンドロイド携帯向けアプリの人気ランキングページです。ビジネスに、遊びに、とてもお役立ちのアンドロイドアプリが勢ぞろい。どのアプリも人気のある「10個」です。厳選されたラインナップ。もしかしたらあなたの携帯ライフを劇的に変えるアプリも現れるかもしれません!日々変わるこのアプリのランキング動向を、ぜひチェックしてください。
2023年度シリーズ2 OB第2弾の評価ランキングを紹介します。 今回はプロ・・・
プロスピA(プロ野球スピリッツA)の攻略情報をまとめたページです。 基本・・・
プロスピではリーグ戦、イベント、リアルタイム対戦ではそれぞれ使う選手が・・・
2023年度シリーズ2 スピリーグ監督セレクションの評価ランキングを紹介し・・・
2023年シリーズ2アニバーサリー第2弾の評価ランキングを紹介します。 ・・・
2023年シリーズ2アニバーサリー第1弾の評価ランキングを紹介します。 ・・・
今年もダルセレ開催!! 2023年シリーズ2ダルビッシュセレクションの評・・・