スマホアプリならアンドロック
スマホアプリ(アンドロイド)レビューやスマホ情報はアンドロックメルカリに出品されている商品を見ていると、商品の説明に「値下げ交渉OKです!」「値下げ交渉はお気軽にどうぞ。」なんて書いているユーザーを見かける。
マジで「アホか!!!」とツッコミたくなる。
購入者に安心感を与えるためなのか、安くすることで購入率をアップさせたいのが狙いなんだろうが、ハッキリ言ってそんなの無駄な行為でしかない。本来得ることができたであろう利益を自ら削ってるようなもの。お金を稼ぐという観点からすれば、センスのかけらも無い。
では、なぜ商品の説明に「値下げ交渉OK」と書くのがダメなのか。解説していこう。
メルカリはあくまで”フリマ”なので、その商品を欲しいと思ったユーザーが価格が高いと感じれば勝手に値下げ交渉してくる。値下げ交渉が来たら、そのときに初めて値下げ交渉に応じればいいだけ。
また、どうしてもその商品が欲しいと思ったユーザーは、値下げ交渉することなく即購入してくれる。
本来なら値下げ交渉しなくても売れたはずの商品が、「値下げ交渉OK」と書いてしまったがために、利益を損してしまうことがあるのだ。
例えば、売値¥10,000の商品が「値下げ交渉OK」という文言があったせいで、¥95,00~¥9,000になってしまうということ。差額は¥500~¥1,000にもなる。販売手数料に相当する金額である。
他の人よりも安くすることで購入率を上げたい気持ちはわかるが、出品者が最安値を更新していけば価格は落ちていく一方。最初に売った人は適正価格で売れているのに、後から出品した人はどんどん利益が少なくなっていく。これはメルカリで見られる非常に悪い現象である。
出品者同士の競争でお互いの利益を削り合うなんて、お互いにデメリットしかない。
商品の相場というのは購入者だってわかっている。早く売りたいがために価格を下げるのではなくて、適正価格で買ってくれるユーザーを焦らず待つのも大事。これが価格暴落の阻止にも繋がり、利益の確保にも繋がる。
このように、早く売りたいという気持ちで「値下げ交渉OK」と書くのがいかに損な行為だというのがおわかりいただけただろうか。
値下げ交渉という点ではこんな記事もあるので是非一緒に読んでみて欲しい。
・出品した商品を値下げ交渉されないコツ
・下手な値下げ交渉6パターン
・値下げ交渉のコツ!上手な値下げ交渉術
アンドロイド携帯向けアプリの人気ランキングページです。ビジネスに、遊びに、とてもお役立ちのアンドロイドアプリが勢ぞろい。どのアプリも人気のある「10個」です。厳選されたラインナップ。もしかしたらあなたの携帯ライフを劇的に変えるアプリも現れるかもしれません!日々変わるこのアプリのランキング動向を、ぜひチェックしてください。
2022年度シリーズ2 B9&TH(ベストナイン&タイトルホルダー)第1弾の評・・・
プロスピA(プロ野球スピリッツA)の攻略情報をまとめたページです。 基本・・・
2022年度シリーズ2 OB第4弾の評価ランキングを紹介します。 毎回目玉・・・
2022年度シリーズ2 二塁手の評価ランキングを紹介します。 山田哲人・・・
2022年度シリーズ2 ダルビッシュセレクションの評価ランキングを紹介し・・・
2022年度シリーズ2 ジュニアトーナメントプレイヤーの評価ランキングを・・・
2022年度シリーズ2 中堅手の評価ランキングを紹介します。 走力型が・・・