スマホアプリならアンドロック
スマホアプリ(アンドロイド)レビューやスマホ情報はアンドロックLINEのセキュリティー対策を万全にして、第三国に自身のLINEの情報が流出しないようにする方法を紹介します。
2021年の3月にLINEのトーク履歴や画像・動画が中国のサーバに送信され、中国のLINEスタッフが閲覧できる状態になっていたとの報道がありました。
LINEのデータが外部に流出していた訳ではありませんが、生のデータが中国のLINEスタッフに閲覧されていたとの事で、あまり良い状況とは言えません。(ユーザーのトーク履歴や画像・動画データは、LINE内でも厳重に扱われ、気軽に閲覧できない状態になっていたはずです)
この情報流出問題ですが、LINEアプリの設定でもある程度対策する事が出来ます。
セキュリティーやプライバシーが気になってLINEの利用を躊躇していた方は是非設定してみてください。
LINEアプリのホーム画面から、右上の「設定ボタン」を選択します。
※歯車のようなアイコンです。
「プライバシー管理」を選択します。
「Letter Sealing」という項目をオンにします。
この設定を行う事で、メッセージ履歴が暗号化されて取り扱われる事になります。
※この機能はトーク相手の友だちの同様の設定を行っている必要があります。
関連記事
「プライバシー管理」内の「情報の提供」を選択します。
「コミュニケーション関連情報」、「位置情報の取得を許可」、「LINE Beacon」をそれぞれオフにします。
それぞれ、LINEに情報を提供・共有する事でLINEを便利に使用する事が出来ますが、同時に自身の個人情報を提供する事にもなるので(LINE社はガイドラインに乗っ取って厳重に個人情報を管理しています)その点で不安を感じる方はオフにしておきましょう。
コミュニケーション関連情報
オンにすると、個人のコミュニケーション内容(トーク内容や動画・画像・通話内容などは含まれない)やLINE機能の利用状況、LINE経由でアクセスしたURL情報などの利用取得をLINEに共有する事になります。
個人情報を特定するようなデータは取得されないようです。
位置情報の取得を許可
オンにすると、大規模災害時の緊急速報、現在地の天候の変化、近くのお店で使えるクーポン情報を受け取る事が出来ます。
自身の位置情報を常にLINEに共有する事になります。
通知メッセージ
オンにすると、LINEに登録している電話番号と、LINE公式アカウントを登録している企業が所持している電話番号が一致した場合に、その企業のLINE公式アカウントからLINEでメッセージが届きます。
※対象の企業のLINEアカウントを友だち追加していなくてもメッセージが届く事になります。
LINE Beacon
オンにすると、店舗などに設置された機器から発信される信号をユーザーが受信して、便利な情報を受け取ることが出来るようになります。
実際の店舗で導入されている事が多く、お得な情報を手に入れる事が出来ます。
「プライバシー管理」→「情報の提供」→「情報の削除」にて、これまでLINEが取得した提供用の情報を確認し削除する事が出来ます。
今まで設定をオンにしていた方で、過去に送信した情報を削除したい方は、このメニューから削除しましょう。
アンドロイド携帯向けアプリの人気ランキングページです。ビジネスに、遊びに、とてもお役立ちのアンドロイドアプリが勢ぞろい。どのアプリも人気のある「10個」です。厳選されたラインナップ。もしかしたらあなたの携帯ライフを劇的に変えるアプリも現れるかもしれません!日々変わるこのアプリのランキング動向を、ぜひチェックしてください。
メルカリの使い方を徹底解説! メルカリの基本的な使い方から売上を上げ・・・
メルカリでは、迷惑だと感じたユーザーをブロックすることができます。 顔・・・
シリーズ1目玉スカウトのひとつであるエキサイティングプレイヤー。60連で自・・・
メルカリに出品されている商品を見ていると、たまに「○○様専用」というタイト・・・
メルカリで商品をたくさん売って得た利益がついに自分のお金になるとき。この・・・
メルカリで売り上げたお金はアプリ内に貯まっていきます。 今いくら貯まっ・・・
メルカリに出品されている商品の説明文を見ていると、よく「ノークレーム、ノ・・・