スマホアプリならアンドロック
スマホアプリ(アンドロイド)レビューやスマホ情報はアンドロックこの記事では、プロスピAのサブポジションを適性する方法と限界突破の関係性について紹介します。
この選手はあのポジションも守れるはずなのに、オーダー変更するとなぜかスピリッツが下がってしまう・・。
そんな疑問を解決していきましょう!!
プロスピAでは、メインポジション以外に守れるポジションをサブポジション(通称:サブポジ)と呼びます。
サブポジションは選手によってあちこち守れる選手もいれば、全くサブポジションが無い選手もいます。
しかし、いくらサブポジションが多くても、オーダー変更でメインポジション以外を守るとスピリッツが大幅に下がってしまうことがあります。
サブポジションが付いているのに一体なぜでしょうか?それはサブポジションの守備適性と限界突破との関連性が重要になってきます。
サブポジションを適性するには、まず限界突破との関係性を知ることが重要です。
プロスピAでは、サブポジションの適性が【A】【B】のポジションを守るとスピリッツは下がりませんが、サブポジションの適性が【C】以下のポジションは限界突破しなければサブポジション不適性となってしまうのです。
サブポジの適性 | 限界突破数 |
---|---|
A | 限界突破する必要なし |
B | 限界突破する必要なし |
C | 超3以上 |
D | 超4以上 |
E~F | 超5以上 |
いくらサブポジションが多くても、適性が【C】や【D】ばかりの選手は限界突破を3回以上しなくてはならないということです。
【G】については限界突破をマックスにしても守ることはできません。例えば、先発【S】抑え【G】の選手を抑えを使うことはできないということです。
サブポジションについての具体的な例を挙げてみましょう。
こちらは2019SのSランク大和選手(横浜DeNAベイスターズ)。守備適性が【B】であるセカンド、センターは限界突破をしなくても守ることができます。しかし、守備適性が【C】であるレフトとライトを守るには限界突破を3回する必要があります。
一方、こちらはBランクの大和選手。メインポジション以外の守備適性が全て【D】のため、限界突破を4回しなければ守ることはできないのです。
サブポジションはより強いオーダーを組むために絶対に覚えておかなければならないことです。
是非参考にしてみてください!!
アンドロイド携帯向けアプリの人気ランキングページです。ビジネスに、遊びに、とてもお役立ちのアンドロイドアプリが勢ぞろい。どのアプリも人気のある「10個」です。厳選されたラインナップ。もしかしたらあなたの携帯ライフを劇的に変えるアプリも現れるかもしれません!日々変わるこのアプリのランキング動向を、ぜひチェックしてください。
WBC2023優勝メンバーの侍JAPANが集結!! 2022年度シリーズ2 侍JAPANセ・・・
WBC2023優勝メンバーの侍JAPANが集結!! 2022年度シリーズ2 侍JAPANセ・・・
プロスピAのSランク選手をさらに強化する「称号」の付け方や条件をまとめまし・・・
2022年度シリーズ2 OB第6弾の評価ランキングを紹介します。 今年最後・・・
プロスピA(プロ野球スピリッツA)の攻略情報をまとめたページです。 基本・・・
WORLD BASEBALL CLASSIC開催記念! 2022年度シリーズ2 2009日本代表セ・・・
WORLD BASEBALL CLASSIC開催記念! 2022年度シリーズ2 2006日本代表セ・・・